運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

続きまして、東京国際競争力を高める上で、東京玄関口であります羽田空港機能強化を進め、利用人口増を図ることが重要と考えております。実際、羽田空港における国際線の利用便数旅客数は、平成二十五年当時と比べると倍以上となっており、より効率的な空港運用が必要とされるところであります。

朝日健太郎

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

水道利用人口減少施設老朽化が進む中で、安定的な経営を確保し、効率的な整備管理を実施するためには、地域の実情に応じて事業広域化を行うことが重要でございます。また、公共施設運営を幅広く民間に委ねるコンセッション方式を推進することによりまして、新技術の採用や料金の設定など、民間創意工夫を活用することも重要でございます。  

石原伸晃

2016-11-22 第192回国会 参議院 総務委員会 第6号

指摘コンセッション方式については、利用人口の本格的な減少の中で安定的な経営を確保し、効率的な整備管理を実施するために、本年六月に閣議決定された日本再興戦略二〇一六や経済財政運営と改革の基本方針二〇一六などにおいて水道分野におけるコンセッション方式導入促進が盛り込まれているところでありますが、この方針に基づいて着実に進めてまいる所存でございます。

馬場成志

2007-12-11 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

ことし三月の内閣府の意識調査によれば、青少年携帯電話でのネット利用率は、小学生二七%、中学生五六・三%、高校生が九五・五%となっており、先日も、電気通信事業者協会推計によれば、ネットに接続できる青少年携帯電話利用人口は七百五十万とされています。青少年携帯電話ネット利用の現状を踏まえてみますと、これはふえることはあっても減ることはまずないなと思っております。  

井澤京子

2007-12-11 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

携帯電話フィルタリング利用状況ですが、電気通信事業者協会によれば、フィルタリングサービス利用者数の実績は二百十万人、これを仮に青少年全員が持つとしますと、先ほどの青少年携帯電話利用人口が七百五十万人、これを割りますと、青少年が持つネットが使える携帯電話の三割弱がフィルタリングされているという計算になります。

井澤京子

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

についての場所、どのように選定したかということについてのお尋ねにつきましては、その当時、住民の方々あるいは地元企業等要望を踏まえて、地方公共団体、これは首長さんの場合もございますし議会の場合もあったと承知をしておりますが、そういった地方公共団体からの設置要望というものをまずは前提といたしまして、ただ、要望があったら造るというわけではなくて、それぞれの施設設置目的にかなうかどうかということ、あるいは利用人口

青柳親房

2004-04-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

今や国民生活にとって自動車はなくてはならない移動手段になっておりますし、その利用人口、年齢は大変幅広いものとなっております。今回示されておりますワンストップサービスシステム化では、手数料や税の支払などが電子的手続を必要としますが、やはりこれには不慣れな人が多いし、不案内な人が出てくると思うのでありますが、いわゆるデジタルデバイド対策についてはどのように考えておられるか、お伺いをいたします。

渕上貞雄

2002-11-08 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

○金子(恭)委員 今大臣の方からお話がありましたように、非常に今インターネット利用人口が急激にふえている、それに伴って電子商取引というのも非常に市場規模が毎年急激に増加しているという中で、だれもが気軽に、手軽に参加できるということで、インターネットオークションというものもここ数年間に非常に急激に伸びている分野であろうと思います。  

金子恭之

2002-07-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第26号

実際に勧告の中で指摘された事例というのは、地域開発計画の遅延などによりまして特定局利用人口が当初の見込みを下回っている例だとか、あるいは、逆に地域の予想以上の発展によりまして簡易局利用人口が当初の見込みを上回っている例を踏まえて行われたものでございますが、郵便局設置に当たって、設置判断基準に従って適切に対応しろという指摘だったというふうに受けとめております。  

松井浩

2002-06-27 第154回国会 衆議院 総務委員会 第25号

例えば、特定局をつくるときには、距離的には何百メートル以上超えてなくちゃならない、利用人口が一万なら一万人以上でなければならない、こういう一つ設置基準があるんですが、これはそのまま踏襲をすることになるのか。それと同時に、ユニバーサルサービスを確保する観点から、具体的に、おおむね全国にこのくらいの郵便局をつくるという一つの目標があるのかどうか、それをまず統括官にお伺いをいたします。

田並胤明

2002-06-27 第154回国会 衆議院 総務委員会 第25号

そうなりますと、直轄の特定郵便局設置することが基本的には原則なんでありまして、先生の言われました、委託によります簡易郵便局は、極端に利用人口が少ない、事務量も少ない地域に補完的に設置するということで考えております。  また、簡易郵便局民間等に委託しているもので、兼業が多くて、窓口開設時間は局によってまちまちでありまして、提供するサービス受託者の取り扱いが安易な一部のものに限られている。

佐田玄一郎

2001-11-02 第153回国会 衆議院 法務委員会 第7号

この問題は、確かに私どももあるということは重々承知でございますけれども、ただ、現在、インターネット利用人口、携帯のものも含めて言われておりますけれども、四千四百万以上という人口になるわけでございまして、今後の推移を考えれば、また世界グローバル化を考えますと、もっともっとそれが進んでいくだろうというふうに思われます。

山崎潮

2001-05-28 第151回国会 衆議院 予算委員会 第18号

これだけ所得が高くて教育水準が高いにもかかわらず、インターネット利用人口というのは、これはちょっと古い去年の数字ですけれども、韓国を下回っている。これは、やはり国民の側で、新しい時代に前向きに対応するという姿勢がどこか欠けていた。これは、私を含めて、日本人一人一人が反省すべき点だと思います。

竹中平蔵

2000-11-16 第150回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

委員もよく御承知のように、我が国においては、現在インターネット利用人口は全人口の二割強、約二千七百万人と言われています。これが、今の統計上、その数字が推移してまいりますと、二〇〇五年には六割強、すなわち約七千七百万人の人たちインターネットを利用する、こういうことに相なって、急速な勢いでそれが伸びているわけであります。  

平沼赳夫

2000-11-16 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第4号

世界インターネット利用人口でございます。通信白書に紹介しておりますが、地域別に申しますと、全世界的に二億七千五百万人超でございますけれども、地域別にパーセンテージで申しますと、米国・カナダが四九・四%、ヨーロッパが二六・一%、アジア・太平洋が一九・九%、南アメリカが三・二%、アフリカが〇・九%、中東が〇・五%、こういう状況と把握しています。

團宏明